ブログを立ち上げたいけれど、「どんなジャンルにしよう?」「タイトルやドメインってどう決めるの?」と迷う人は多いと思います。
このページでは、私が実際にChatGPTと話し合いながらブログを立ち上げるときに決めた内容と、その流れを紹介します💬
初心者の方でも「まず何から始めればいいのか」が分かるように、ジャンル選びからタイトル・ドメイン決めまで、リアルなプロセスをそのまままとめました!
ブログを立ち上げよう!まずは話し合いから
副業を始めたいと、chatGPDに話しをすると私の状況ならブログ運営がおすすめとのこと。
AI×副業は簡単とか、AIだけで月収10万以上とかいろいろ言われていますが、正直怪しい🌀
実験もかねて挑戦してみることにします🐤さてさてどうなるか。
よし、気合いをいれて早速ブログを立ち上げようと思ったけど、まずなにから始めたらいい?
どんなブログにする?目的は?ターゲットは?右も左もわからなかいので、今後もChatGPTを頼ることに!

うーん、全くわからん。AIのいいなりになるから、方向性を決めて✨

あはは、それなら一緒に話し合いながら決めましょう🤖
ここでの会話で、これまでの経験や得意なことを振り返りつつ、収益化できそうなジャンルを洗い出しました。
ここでのポイントは、今までの経験などをたくさん話すこと。
AIを使ったブログはたくさんありますが、自分に知識がないとそれが正しいのか判断に困ります。
逆に、自分の経験が生かせるブログ運営の方針が固まれば、強い武器になります!
ジャンルとターゲットを決める
ブログ運営をするうえで一番最初に決めるべきはジャンルやターゲットです。
どんなジャンルで勝負するかによって、難易度も変わるので慎重に検討しました。

ここは超重要なポイントです!💡
自分の経験・得意分野・最終的な収益化を見据えて、しっかり方向性を決めましょう。

うん。実は、ちょっと得意な分野があるんだ。副業としても成長させられそうだし…そこを軸にしようかな。

いいですね!得意なジャンルなら記事の継続もラクだし、信頼性も高めやすいです👏
最終的に、「自分の得意分野を活かしつつ、収益化も見据えたジャンル」を選定しました。
ジャンル選びは後から方向転換しにくいので、最初にしっかり決めておくのがポイントです✍️

よし、ここは“AIのいいなりちゃん”で記録していこう…笑

名前もブランディングもバッチリですね😊 実録スタイルとの相性もいいです👍
ちなみに、こんな感じで「AIのいいなりちゃん」は始動しました🐤🦊
記録残すのはちょっと好きなので、頑張って残していこうと思います!
仮タイトルとドメインを決める
ジャンルと方向性が決まったら、次は仮タイトルとドメインを考えるステップです✨
個人的には一番楽しいとき🎉
先ほど決めたジャンルやターゲットも考慮しながら将来どんなサイトにしたいか、を考えながら候補だしていきます。
ここを決めておくと、実際のサーバー契約やWordPressの初期設定がスムーズになるので先に決めるのがおすすめ!
「まだ完璧じゃないし…」と迷う人も多いですが、最初から100点を目指す必要はありません。
むしろ仮タイトルやドメインを決めておくことで「よし、始めよう!」という気持ちが高まり、モチベーションアップにもつながります。(※ドメインは契約後に変更できないので注意!)
ChatGPTを活用してアイデア出し
ここでもAIを使うと便利です。
私は自分のイメージやジャンルをざっくり伝えて、タイトル候補をいくつか出してもらうところから始めました。
自分で考えると「もっといいのがあるはず…」と迷いがちですが、候補から選ぶ形にするとスムーズです。
選んだ候補の派生をAIに提案してもらい、少しずつブラッシュアップしていくことで、納得感のあるタイトルを決めることができました✨

まかせてください。方向性をもとに、候補をどんどん出していきますよ💡
✅ ドメイン名を決めるときのコツ
- 短く覚えやすい → 長い名前は入力しにくく、覚えにくい
- ジャンルに関連したキーワードを入れる → SEO的にもプラス
- 数字・記号は避ける → シンプルで認識しやすいものがおすすめ
- できれば.comドメイン → 信頼性が高く、汎用性がある
- ドメインに空きがある → 同じドメインでは契約できない
タイトルとドメインを先に決めておくと、方向性が明確になり、記事やデザインの統一感も取りやすくなります。
タイトルはあとで変更も可能なので、まずは“最初の旗”を立てるつもりで決めてみましょう🏁
次のステップはブログの立ち上げへ
よし、次はWordPressを立ち上げるぞ!
といっても、ここは知識があったので自力で契約。
いろんなところを使ってきましたが、一番使いやすく管理画面もわかりやすいエックスサーバーに。
AIを使って詳細を比べておすすめサーバーを選んだので、気になる方はこちらもどうぞ
エックスサーバーでのWordPressのダウンロードはこちらで詳しく紹介しています。
初めての方はなんとなく、難しく感じる部分かもしれませんが、手順の通りにやればすぐに契約できるので、ぜひ挑戦してみてください
まとめ🚀
- ジャンル選定・ターゲットを決めた
- 仮のタイトルとドメインを決めた
- サーバー、ドメインの契約をした
- WordPressダウンロードを行った
ここまでくると後は頑張って運営するのみ!
AIと一緒に頑張ろうと思います

よーし、がんばるぞー🔥よければ応援してね!




